アラサー独身男の転職活動日記

タイトルのままです。転職に向けて勉強頑張ります。

エンジニア転職活動日記 #3 画面をつくってみた

こんにちは、ひろです。

今日は画面を作った時の備忘録を残してみようと思います。

 

1.プロジェクトの作成

 

前回インストールまでやったXcodeを起動してみると、こんな画面がでます。

f:id:hiro_921225:20210505145329p:plain

新規作成したいので

  create a new Xcode project

を選択。すると、

f:id:hiro_921225:20210505145501p:plain

どのプロジェクトを選ぶか聞かれます。

ここはAppを選択して、次へ。

f:id:hiro_921225:20210506224318p:plain

TapButtonという名前でprojectを作ってみました。

InterfaceはStoryboardにして、次へ。

f:id:hiro_921225:20210506224958p:plain

これでやっと立ち上がりました。

 

2.レイアウトの作成

 

今回作成するのは、

・Aボタンを押すと文字が変化する

・Bボタンを押すと画面移動する

機能にしたいと思います。

 

まずはレイアウトから。

Storyboardを開き、Label 1つと Button 2つを配置していきます。

f:id:hiro_921225:20210514161016p:plain

右上の+を押して選択画面を出し、ドラッグ&ドロップします。

こんな画面にしてみました。

f:id:hiro_921225:20210514162206p:plain

ボタン、ラベルのプロパティは以下で編集。

f:id:hiro_921225:20210514162223p:plain
f:id:hiro_921225:20210514162213p:plain
左:ラベルのプロパティ 右:ボタンのプロパティ

 

3.ボタンの機能で文字を変える

 

次はAボタンを作成します。

Aボタンを押すと、画面上のラベル「Aボタンを押してください」を

「やったね!」という文字に変えてみます。

ここからようやくプログラムの記述です。

 

1つのStoryboardには1つのViewControllerというファイルを紐付けなければ

いけません。今回は1画面目なので、デフォルトで準備されています。

ViewController.swiftというファイルを選択すると、以下の画面になります。

f:id:hiro_921225:20210514163437p:plain

viewDidLoadという関数が、画面起動後に実行される関数になります。

今回は「ボタンを押してから」動かすので、使いません。

 

さて、このswiftファイルには先ほど追加したボタンやラベルが紐づいていないので、

紐付けを行なっていきます。

Storyboardを開いて

 control + option + command + enter

を押して、画面を並べていきます。

f:id:hiro_921225:20210514163844p:plain

Storyboardに紐づいたswiftファイルが表示される

Storyboard上のラベルを、controlを押しながら

swiftファイルの12行目くらいにドラッグ&ドロップします。

すると、

f:id:hiro_921225:20210514164353p:plain

こんな感じのポップアップが出るので、名前を入れてconnectを押します。

f:id:hiro_921225:20210514164458p:plain

これでOutletが作成できました。

Outletというのは、Storyboard上の部品のことだと認識しています。

それをSwiftファイルに紐づける=Outletを作成する

と思ってますが、大体あってるとは思います。

同様にボタンのOutletも作成していきます。

f:id:hiro_921225:20210514164809p:plain

こんなものでしょうか。

次に、ボタンを押した時の動作を作成します。

Storyboard上のボタンを、controlを押しながら

swiftファイルの21行目くらいにドラッグ&ドロップします。

f:id:hiro_921225:20210514165023p:plain

 今度はこのような画面になるので、名前を入れてconnectを押します。

f:id:hiro_921225:20210514165151p:plain

A、BボタンそれぞれのActionが作成できました。

Actionは、部品を動作させた時に実行される関数という認識をしています。

 

Outlet作成はviewDidLoad関数の上、Action作成はviewDidLoad関数の下

という形で覚えています。

 

Aボタンを押した時に文字を変化させるので、それを記述してみます。

f:id:hiro_921225:20210514165642p:plain

初期起動で文字を戻す記述も書いてみました。

では実際に動かしてみます。画面左上の再生ボタンを押すと、シュミレータが起動します。

少し右にどのシュミレータを起動するか選択するところがあるので、

Storyboardと同じiPhone11を選択します。

f:id:hiro_921225:20210514170126p:plain
f:id:hiro_921225:20210514170131p:plain
ちゃんと動きました!

これで動作確認まで完了です!

 

 

今回はここまでにします。

やってることはめちゃくちゃ簡単ですが、実際にシュミレータとかで動かしてみると

やっぱり嬉しいもんですね。笑

 

今週いっぱい仕事が夜勤+長時間残業で全然自分の時間がなかったです。

勉強もトレーニングもまったく、、、

今週末でしっかり取り返していきます!

Youtube開かずがんばるぞー!笑